更年期外来

心身の不調に一人で悩まないでください 症状と原因の把握が
緩和への第一歩

女性には年齢とともに4つのライフステージ(思春期・性成熟期・更年期・ 老年期)があります。日本人の平均閉経年齢は約50歳で、閉経前5年と閉経後5年を合わせた10年間を"更年期"といいます。閉経前後で女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンバランスが崩れ、心身に様々な不調があらわれます。
更年期の症状は、仕事や家庭環境などによる心理的要因も複雑に関与するため個人差があり、症状が重く日常生活に支障をきたすものを更年期障害といいます。症状が辛い場合は婦人科に相談し、しっかりケアすることが勧められています。

更年期に発生しやすい症状

更年期女性にみられる症状として、肩こりや疲れやすさをはじめ、頭痛や腰痛、のぼせや汗をかきやすい、不眠やイライラなど、身体的にも精神的にも様々な症状が報告されています。ほとんどの女性に何かしらの症状が発生すると言われています。

  • 血管神経
    起因する症状

    • のぼせ
    • 発汗
    • 動悸
    • 息切れ
    • むくみ
  • 精神神経
    起因する症状

    • 不眠
    • 不安感
    • イライラ
    • うつ
  • 運動器官
    起因する症状

    • 肩こり
    • 腰痛
    • 背中痛
    • 関節痛
    • 手指痛
    • しびれ
  • 泌尿・生殖器官
    起因する症状

    • 月経異常
    • 膣乾燥感
    • 尿もれ
    • 性交痛
  • その他
    様々な症状

    • 冷え
    • 疲労感
    • めまい
    • 吐き気

不妊外来

不安な方はお早めにご相談ください 妊娠に向けた心と体の準備支援

妊娠を望んでいる健康な男女が避妊をしないで性行為をしているにもかかわらず1年以上妊娠しないことを不妊と言います。不妊の原因は男性側、女性側のどちらか、または両方にある場合がありますが、原因が見つからないこともあります。まずは、月経が規則的かどうか、排卵があるのかを確かめることが大切です。婦人体温計で毎朝基礎体温を計り、記録してください。

当院で行う検査・治療

妊娠をするためには心と体、両方の準備が必要です。無理をせず1つ1つ取り組んでいくことが大切です。

検査

  • ●超音波検査

    不妊検査で最も一般的な検査です。子宮筋腫の有無や子宮内膜の厚さ、子宮内膜症の有無など、妊娠に影響を与える様々な要因を調べることができます。また、超音波検査で卵胞の大きさを観察することで、排卵日をほぼ正確に予想することも可能です。

  • ●ホルモン検査

    妊娠には様々なホルモンが関わっています。それぞれのホルモン分泌量を調べることで子宮・卵巣の機能や排卵障害などがわかり、最適な治療を進めることが可能です。
    ・卵胞刺激ホルモン・黄体化ホルモン・卵胞ホルモン・・・卵巣機能の測定
    ・黄体ホルモン・・・黄体機能の検査(着床の検査)
    ・乳汁分泌ホルモン・・・排卵障害の有無の検査
    ・甲状腺刺激ホルモン・・・甲状腺疾患の検査

  • ●子宮卵管造影検査

    卵管が正常に通っているかどうかを検査します。子宮の形や卵管の太さ、癒着の有無などを造影剤を使ってX線で撮影して調べます。子宮卵管造影は不妊原因特定にとても重要な検査で、検査後に自然妊娠される方もいます。

  • ●精液検査

    男性側の検査です。精液を容器に採り、検査します。精子の状態は測定ごとで変動することが多いため、1回目の精子が不良であった場合は複数回検査が必要となります。

治療

  • ●排卵誘発

    排卵誘発剤を用いて卵胞(卵子)を発育させ、排卵を促します。排卵誘発剤の内服と注射の2通りの方法があります。通常は排卵障害があった場合に行いますが、妊娠率を上げるために正常排卵周期の方にも行うことがあります。
    ※健康保険適応範囲のもの

  • ●タイミング療法

    タイミング療法は、血中・尿中のホルモンと、経膣超音波検査で卵胞や子宮内膜のサイズを測ることで、排卵日を正確に予測し、その排卵期に性交渉を行うことで妊娠に導く方法です。「最も妊娠しやすい日を指導すること」以外は自然妊娠と変わりません。肉体的、金銭的な負担が少なく、 より自然妊娠に近い方法で妊娠を促すことが可能です。
    ※健康保険適応範囲のもの

  • ●人工授精(子宮内精液注入法)

    マスターベーションで採取した精液を、最も妊娠しやすい時期に子宮内に注入する方法です。医師が行うのは子宮内に精子を注入するところまでで、受精は本人の卵管で行われるので、原理は自然妊娠と同じです。
    ※自費治療

ピル・避妊外来

豊かな人生のためのプラン設計が大切です 女性のライフステージに向き合う

避妊を希望される方や、体調面からピル服用を希望される方向けの外来です。一般的な「低用量ピル(OC)」、緊急避妊効果の高いアフターピルの処方を行なっています。
また、子宮内避妊具(IUD)装着についてのご相談もお受けしています。年齢や健康状態、出産経験の有無で適した避妊方法は異なります。望まない妊娠をしないためにも、身体にあった避妊方法を見つけましょう。

低用量ピル
(低用量経口避妊薬)

低用量ピル(低用量経口避妊薬)には排卵を抑制する作用があり、毎日一定時間に飲み忘れることなくしっかりと内服できていれば、最も確実に避妊することができます。副効果としては月経周期の安定、月経痛の緩和、月経量の減少などがあります。40代以降は血栓症の発症リスクが高くなるため、10代から30代の方に適した避妊方法です。

女性に嬉しいメリット

  • merit 1.

    安全な避妊

    正しい服用で99.8%以上のほぼ確実な避妊効果があります。コンドームとの併用で効果は一層高くなります。

  • merit 2.

    生理に伴う諸症状の緩和

    生理痛・月経不順・月経前のイライラなどを軽減します。月経期間短縮・月経量減少となるため、月経が楽になったと感じられます。

  • merit 3.

    子宮内膜症治療

    子宮内膜症は月経の繰り返しで悪化するため、排卵抑制で月経をコントロールする低用量ピルは子宮内膜症の治療薬にもなります。

  • merit 4.

    肌荒れ改善

    ホルモンバランスが整うため、ニキビなど、月経前に起こりやすい肌荒れ改善を期待できます。

  • merit 5.

    女性疾患・がん予防

    ホルモンバランスの安定や諸症状緩和、子宮がんや卵巣がん、乳腺症・乳がん、大腸がんへの予防効果が報告されています。

  • merit 6.

    生理日コントロール

    服用方法で予定に合わせて生理日をコントロール出来ます。低用量ピルを常時服用していない方への一時的処方も可能です。

十分な避妊を行えなかった
場合の事後対策
アフターピル・緊急避妊ピル

予期せぬ性交や、コンドームが破れてしまったなどのトラブルで避妊対策を行えなかった場合に緊急的に避妊効果を得るための方法で、性交後72時間以内に服用することで妊娠を防止します。

緊急避妊ピルの作用

  • 排卵そのものを
    抑制
  • 排卵を遅らせて
    受精防止
  • 受精卵の
    着床阻止

副作用について

アフターピル・緊急避妊ピルに使われる「黄体ホルモン剤」は、個人差はありますが、不正子宮出血や頭痛、吐き気、疲れやすい、眠くなるなどの諸症状が現れることがあります。出現した場合も24時間以上続くことはありませんが、長く症状が続く場合はご相談ください。

出産経験がある方向けの長期避妊策 子宮内避妊用具

子宮内にT字型の小さな器具を装着し避妊を行う方法で、出産経験がある方に適しています。一度装着すると約5年ほど効果が持続し、日々避妊に対して気にすることなく過ごしていただけます。装着に適しているかの診察・検査後、月経直後の時期に外来で簡単に装着できます。装着後は特に痛みもなく、性交時の違和感もありません。

装着イメージ

性交痛外来

性交痛を感じる場所は主に2つです 膣入口と奥の痛みの原因を診断

性交痛とは、セックスを始めようとする時や、セックスをしている時の痛みのことを言います。痛さを我慢していると、膣入口や奥の痛みが大きくなり、セックスへの恐怖感が伴うことがあります。 痛みの原因を知って、きちんと対策することが大切です。

性交痛の主な原因

性交痛は我慢する必要はありません。我慢することで、セックスに対して恐怖心を抱いてしまう女性もいます。炎症や性感染症にかかっていたり、不妊症の原因となることもありますので、痛みが続く場合は我慢せず、婦人科への受診をお勧めしています。

  • 炎症・感染症
  • 処女膜強靭症
  • 外陰部・膣粘膜の萎縮
  • 体質・精神的な
    原因
  • ラテックス
    アレルギー
  • 出産後のホルモンバランス
加齢とともに感じる性交痛ケア

風疹ワクチン

妊娠前の接種がお勧めです 赤ちゃんの発育を守る

風疹(急性発疹性感染症)とは風疹ウイルスによって引き起こされる感染症です。飛沫と接触によって人から人へ感染し、感染後2〜3週間で高熱や発疹、リンパ節の腫れ、関節痛などの症状が出現します。妊婦が妊娠初期に初めて風疹に感染すると、お腹の中で胎児に感染し、白内障や難聴、心臓病を引き起こす先天性風疹症候群を持って生まれてくる可能性があります。妊娠をお考えの方で風疹の免疫がない方は、ワクチン接種を推奨しています。

このような方には特に接種を推奨しています

ワクチン未接種、または1回のみ接種の

妊娠を希望される女性

妊娠初期に感染するほど胎児へのリスクが高い風疹。現在では小児時期にワクチン2回接種が義務化されていますが、年齢によってワクチン未接種、1回のみ接種の方がいます。また以前にワクチン接種をしていても、風疹抗体価と免疫が低い方は再感染のリスクがあります。気になられる方は、是非ご相談ください。

ワクチン未接種、または

妊娠を希望される
女性の同居者

風疹は人から人へと感染するウイルスです。妊婦の同居者が感染した場合、高確率で同居妊婦へ感染するリスクがあると考えられます。パートナーの方をはじめ、同居者でワクチン未接種、風疹抗体価が低い方がいる場合、その方にも接種を推奨しています。ご家族でご相談ください。

1990年(平成2年)4月1日生まれ以前の方は
定期接種がない(未接種)または定期接種1回のみの年代です

※当院では予約不要で接種いただけます。

HPVワクチン

子宮頸がん原因の50-70%を防ぎます 感染症対策で子宮頸がん予防

子宮頸がんの原因の95%以上が性行為により感染するHPV(ヒトパピローマウイルス)と言われています。ワクチン接種により発がん性HPVの感染を高率で防ぐことができ、発生を70%減少させることが期待されています。接種後のHPV感染予防の抗体価も若い人ほど高いことが分かっていますが、感染後の接種による効果は認められておらず、初めての性交渉を経験する前の接種が効果的です。

感染確率が増加し始める10代前半までの接種を最も推奨しています

※当院では予約制になっております。
お問い合わせください。

※横スクロールで確認いただけます。